-
花いか珍味 開きがらんつ(50g)
¥800
SOLD OUT
【限定品】 あるときだけのアカイカ開きはレア商品! 北さつま漁港(鹿児島県阿久根市)で夏と冬に水揚げされる、全国でも珍しいアカイカの醤油干し珍味です。イカの中でも最高級のアカイカの子を開きにし、丁寧に干し上げ『花いか』と命名した、マルフクの知る人ぞ知る銘品です。子どもから大人まで一度味わうと癖になる人気の商品です。 ●製法/内容量 がらんつ(上乾)/60g ●調理方法 フライパン等で、弱火でそののまま裂きイカのように炙る程度に乾煎りします。お好みで、マヨネーズ・醤油・七味唐辛子等とご一緒にどうぞ。 ●保存方法 冷凍保存をお薦めしています。召し上がる分だけ取り出し、解凍せずに調理が可能です。賞味期限は、冷凍(-18℃以下)保存の場合は120日、冷蔵(10℃以下)保存の場合は解凍日より60日以内です。 ●ご注意 ホタルイカではありません。 焼くと身が縮み、魚体が小さくなります。 小麦・大豆・いかアレルギーがある方はお控えください。
MORE -
沖ひいらぎ珍味 がらんつ(100g)
¥350
【限定品】 全国でも珍しいヒイラギの醤油干し珍味! 北さつま漁港(鹿児島県阿久根市)や笠沙漁港(鹿児島県南さつま市)で春に水揚げされる、全国でも珍しいヒイラギの醤油干し珍味です。平たく見目もかわいい魚で、独特の味わいがあります。カルシウム補給にもお薦めな一品です。 ●製法/内容量 がらんつ(上乾)/100g ●調理方法 フライパン等で、弱火で軽く乾煎りします。尻尾に少し焦げ目がつく程度が目安です。お好みで、酢漬け(二杯酢や三杯酢)やオイル漬けにしても美味しく召し上がれます。水洗いし水気をとり、唐揚げにして南蛮漬けにするのもお薦めです。一味違った美味しさが味わえます。 ●保存方法 冷凍保存をお薦めしています。召し上がる分だけ取り出し、解凍せずに調理が可能です。賞味期限は、冷凍(-18℃以下)保存の場合は120日、冷蔵(10℃以下)保存の場合は解凍日より60日以内です。 ●ご注意 小麦・大豆アレルギーをお持ちの方はお控ください。
MORE -
塩わかめ(400g)
¥600
マルフクの歴史を感じる良品質ワカメ! 本商品のみ県外のワカメを使用。マルフク2代目の川畑福次郎が、昭和初期、現在の韓国・釜山においてサバ節の製造を行っていたこともあり、唯一このワカメだけはその地と繋がるアイテムとして、その原料の良さにこだわり現在まで仕入れを行ってきました。長崎県対馬沖の国境沿岸で養殖されるワカメで、品質的に三陸や鳴門などの国産ものを凌駕する品を仕入れており、色艶・風味・質感に自信を持ってお薦めします。水戻ししてもドロッとせず、乾燥したカットワカメより使い出があります。 ●内容量 400g ●調理方法 薄塩がしてありますので、流水で軽く塩を抜いて、お味噌汁やサラダにご利用ください。 ●保存方法 冷蔵庫野菜室での保存をお薦めしています。賞味期限は、冷凍(-18℃以下)保存の場合は180日、冷蔵(10℃以下)保存の場合は解凍日より90日以内です。
MORE -
干あおさ(25g)
¥700
【限定品】 磯の香り広がる新物の最高級アオサ! 鹿児島県出水郡長島町産のアオサを使用。近年の気象変化で年々漁獲量が減り、市場価格は高騰の一途をたどっている、今や幻になりつつあるアオサの中でも、色艶・風味にこだわった希少な商品です。マルフクではアオサ好きのお客様のために、新物の最高級品を数量を減らしてご提供しています。 ●内容量 25g ●調理方法 沸騰した出し汁に醤油少々、豆腐等の具材を適量入れひと煮たち後、水戻しした『干あおさ』を入れます。磯の香り広がる「アオサのお吸い物」が簡単に味わえます。和え物や天ぷら等にもご利用いただけます。 ●保存方法 冷凍保存をお薦めしています。召し上がる分だけ取り出し、解凍せずに調理が可能です。賞味期限は、冷凍(-18℃以下)保存の場合は180日、冷蔵(10℃以下)保存の場合は解凍日より90日以内です。 ●ご注意 水戻しした際に緑のアオサとは別に、赤茶色の寒海苔が一緒に入っている場合がありますが、品質には問題ありません。予めご了承ください。 新物は例年にない寒さのため、寒海苔が多く付着しており、完全に除去してしまうとアオサが劣化する恐れがあるため、除去は最小限に留めています。 寒海苔があまりにも気になる場合は、佃煮などの料理におすすめです。
MORE